html
<a>ボタンサンプル</a>
css
a {
padding: 8px 16px;
display: inline-block;
background-color: rgb(204,255,204);
}
表示例
↓
ボタンサンプル
これに、borderやbackground-imageなどをcssで指定すればボタン風になりますが、手抜きボタンの作成がテーマなのでそんなことはしません。
<a>を<button>で囲みます。
ポイントは<button>のpaddingを”0”にするところです。
また、<a>のbackground-colorを無しにするか、透過色にすることで<button>自体のマウスオーバーの効果が損なわれません。
良い感じで手が抜けますw
また、<a>のbackground-colorを無しにするか、透過色にすることで<button>自体のマウスオーバーの効果が損なわれません。
良い感じで手が抜けますw
html
<button><a>ボタンサンプル</a></button>
css
button {
padding: 0;
}
a {
padding: 8px 16px;
display: inline-block;
background-color: none;
}
表示例
↓
ただ、重大な欠点があります。
それは、
「ブラウザによってボタンの形状が変わっていしまう!」
という点です。
ですので、私は<form>内でのリンクボタン等で使用しております。
0 件のコメント:
コメントを投稿